実はこんな方が合気道やってます
私が修業時代に出会った同門の方々でいろんな動機で合気道(大東流合気柔術含め)を学ぶ方々がいました。
今回はそんないろんな動機をご紹介したいと思います。
①健康のため
特に50代以上の年配の方は大体このイメージでした。
ただ、すでに身体を壊しているような方はあまりおらず、比較的健康ではあるけど今の状態を維持、もしくは年齢に逆行したいという健康意識が高めな方が多かった印象です。
②自分の子供もやっているから
少年部の保護者さんが一緒に合気道をやり始めるという方も何人かおられましたね。
お子さんの送り迎えを一緒にできるかつ、お子さんと共通の話題も作れるので、コミュニケーションの一環としては非常に良いなと感じました。
優武館ではまだ少年部はありませんが、中学生以上であれば大人と一緒の稽古が出来ますので、もしご家族で合気道をやってみたいとご検討されていましたら、ぜひ体験のお申し込みくださいね。
③護身のため
やはりこの動機は鉄板で男性、女性限らずいました。
この動機は比較的若い年代が多いのですが、少し上めの年代の方もいる印象ですね。
それと何となくですが経営者の方がこの動機が少し多かった気がします。
従業員を守る必要があったり一般の方より少し金銭を持つこともあるでしょうからそういった意味で本当に護身が必要なんでしょうね。
④他にやっている格闘技や武道に活かすため
別の格闘技や武道のバックボーンがある方がそちらの上達や技術的な補完(自分のやっている分野に無い動きや技)を求めて合気道をやるパターンですね。
また他にも空手などの打撃系武道や格闘技を長年やってきたが、体力や身体的にキツくなってきたため、体力や力に頼らない合気道を習いたいという方もお見掛けしました。
⑤人体の勉強のため
少数派ではありましたが、理学療法士さんの卵の方で人体の勉強を兼ねてという方もいました。
合気道は関節技や重心移動を多用しますので、どの関節が実際にどう動くのかなどを勉強されていたようです。
また、私の尊敬する方の一人で、犬関係のお仕事をされている方が犬の関節を勉強したかったが存在しないので人間の関節を勉強しようと思った、という動機で合気道を始めたという向上心豊富な方もおられました。
⑥新しい趣味として
皆さんの中にも1月の新年や4月の新年度に何か新しいことをやりたいな、と思いつく方も少なからずいるのではないでしょうか?
新しい趣味として、なんて結構ライトな感じで合気道を始めるという方も全然いるんです。
個人的には合気道って他の武道や格闘技よりソフトなので始めるハードルは結構低いと思います。
なので運動経験や武道経験があまり無い方でも比較的手軽に始められますので、そういった面でもおすすめです。
といった感じで様々な方が様々な動機で合気道を習い始めているんですね。
ちなみに私が最初に合気道を始めたのは当時「仕事が辛かったから」です(笑)
辛いことがあってもその辛いことと関係のないコミュニティが一つでもありますと結構精神的な救いになります。
もしお仕事に疲れた、辛いな~という方がいましたらリフレッシュしてみませんか?
体験は「体験申込フォーム」もしくは事務局までお問い合わせください。
お仕事に疲れたけど何か新しいことを始めてみたいというあなたをお待ちしております。
0コメント