合気道の基本は○○運動!?

先日の記事「合気道は楽を目指す武道」の中で、相手の力に真っ向から対立しないという話をしましたが、今回はそのために必要な動き方は何か、ということを書いていきたいと思います。


突然ですが、皆さんは何か外からの力に対して真っ向から対立しない物って何か思いつきますか?



考えてみると意外とありませんか?

ちなみに私が真っ先に思いついたのは「風車」です。

他にも例えば水車や風見鶏、柳の木、ススキなど色々なものが思い浮かぶかもしれませんね。


特に合気道においては相手の力に対抗しないための動き方として「円運動」が多く用いられます。

この円運動は相手の直線的な動きに対しては自身の回転軸をずらし、左右どちらかにいなしながら技を掛けたりすることが可能です。

また、もし相手が棒などを横から振ってくるような曲線的な動きで来る場合は同じ進行方向に同じだけ移動して相手の力の勢いを殺すなど、円運動は合気道の多くの場面で使われます。

(いつか動画で説明したいなぁ…( ・▽・))


少し稽古は必要ですが、この円運動が出来るようになれば体格差や筋力差をある程度カバーできるようになるので、体格や筋力で劣る女性にはぜひ出来るようになってほしい動き方と言えます。


優武館では初心者からその練習を少しづつ行っていきます。

この文章だけで難しいかな?と思っている方もやってみると意外とそうでもありませんので、一度体験してみませんか?

体験の申し込みは「体験申し込みフォーム」もしくは事務局までお問い合わせください。

円運動で相手の力に対立しない動き方をやってみたいあなたの体験をお待ちしております。

(´▽`)


合気道 優武館|高知の習い事・護身術・趣味・ダイエット

ストレスに疲れていませんか? 合気道と太極拳は心と体の健康を向上させ、ストレス解消に有効です。 私たちと一緒に、健康的でバランスの取れた生活を手に入れましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000