コミュ障でも大丈夫!?合気道は『伝える武道』

今回はコミュニケーションが苦手だと自覚している方に向けてのお話です。

突然ですが、皆さんは「伝える」という行為は得意でしょうか?


言葉にしろ、行動にしろ、伝えるという行為は人間社会では必須のものですよね。


もちろんそれは武道の世界でも同様で、

特に合気道の様に誰かと組んで練習する武道においては必須となります。


というのも…合気道は自分の掛けた技がどれほど効いているかが感覚的にはあまり分かりません。

なので技を受けてもらったパートナーからの『フィードバック』が重要になります。


この『フィードバック』が合気道において伝えるということです。


・技がどんな効き方をしているか

・技を掛ける人が必要以上に力が入っていないか

・上手く技が掛からないなら、どこを改善すればいいか


これらをパートナーに上手に伝えるということで自分もパートナーも伸びることが出来ます。



そんな特徴がある合気道なので、実は口下手だったり不器用な方は

コミュニケーションの練習にもなるんです。


実は私自身も合気道を始める前はコミュニケーションがドが付くくらい下手で

それはまぁひどかったものです(笑)


ですが、合気道をする中で色んな大人や年下と出会い、

互いの切磋琢磨の中でコミュニケーションを自然にとる機会が多くなったので

最低限の脱コミュ障くらいは出来たように思います(笑)



なので、もしご自身があまりコミュニケーションが苦手だという自覚がありましたら

一度合気道を体験してみると良いかもしれませんね。

きっと今までの自分から少し変わるキッカケになるかもしれませんよ(*'▽')


体験のお申し込みは「体験申込フォーム・お問い合わせ」から可能です。
無料で4回まで体験できます。

その他お問い合わせについてはメールアドレス等を記載の上、

お問い合わせ内容をご記入ください。


合気道 優武館|高知の習い事・護身術・趣味・ダイエット

ストレスに疲れていませんか? 合気道と太極拳は心と体の健康を向上させ、ストレス解消に有効です。 私たちと一緒に、健康的でバランスの取れた生活を手に入れましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000