ちょっと公表しときましょう
勘違いされる方がおられると申し訳ないので、この場で予め公表しておきます。
合気道 優武館は
他の合気道、大東流合気柔術の各諸団体における系統、傘下の団体ではありません。
完全に個人勢として活動しています。
個人勢である理由としては
・フットワークを軽くして多くのニーズに応えたいため
・過去に所属していた団体はあったが既に退会しているため
などの理由がいくつかありますが、
一番の理由は、皆さんと武道そのものを純粋に楽しめる環境でありたいから です。
人によっては大きな団体や歴史ある団体の方がブランドとして
安心される方もいると思いますが、私個人が過去に見てきた経験として
大きな団体や歴史ある団体そのものが必ずしも武道を学ぶ人にとって
プラスに働くわけではありませんでした。
それどころか場合によってはマイナスになりえるということも見てきました。
ただし、マイナスはあくまでも「人」によって引き起こされるものであって
「技術」そのものが悪いわけではありません。
私自身がかつて学んだ全ての技はどれも習得するに値する素晴らしいものだと
自信をもって言えますし、それを会員の皆様にも胸を張って提供できます。
そして私がかつて学んだ技術は一緒くたにはせず
それぞれ「これは合気道の技」「これはこの流派の技」というように出典を
明らかにしてお伝えしていくので会員の皆様も飽きずにモチベーションを保ちながら
学んでいけることでしょう。
では逆に注意点ですが
流派や伝統や歴史にこだわる方に関してはあまり優武館はオススメしていません。
もちろん個人的に歴史的なものは勉強していますが
私自身が提供しているのは伝統や歴史ではなく、あくまでも技術です。
あくまでも私が習得した技術を、
・弱い自分を変えたい
・護身術を学びたい
・誰かを守れるようになりたい
と思う方々に合気道という形で提供しています。
また、どんな武道でも言えることですが、
その流派、団体で取得した級や段位はその流派、団体内でのみ有効なものです。
退会した時点で無効になりますし、過去にどんな級や段を取得していても
基本的に他の流派、団体で同じ級や段としては扱うことができません。
当然、私自身も過去に取った級や段位等はありますが、既にその団体は退会しているので、
優武館としては意味を持たせていません。
そのため指導員紹介のページでも公表していません。
残っていくのはその人の努力によって培われた技術力だけです。
体験を検討中の方はその辺りを念のためご理解のうえお越しくださいね。
と、まぁ今回の記事は少しだけ雰囲気を変えてマジメっぽくしてみました。
どうしてもこの辺りを気にされる方がいるようなので良い機会なので公表してみました。
純粋に楽しく武道を楽しみたい、自分を変えたい、護身術を学びたい、
という方には優武館は最適解の1つだと思います。
ぜひ高知市の皆さんは一度体験してみてはいかがでしょうか?
体験のお申し込みやご不明な点についてのお問い合わせは
「体験申込フォーム・お問い合わせ」からどうぞヾ(≧▽≦)ノ
0コメント