合気??なにそれおいしいの??
そもそも合気って何??
・
・
・
・
・
・
・
結論から言ってしまうと、「その人による」という答えになってしまうと思います。
有名な諸先生方でも意見が分かれるほど非常に厄介なものなので…(笑)
「合気」という言葉自体はかなり古くからあり、合気道の元になった武術である「大東流合気柔術」が世間に認知され始めたあたりから同時に知られるようになったようです。
ではその大東流合気柔術を広めた張本人「武田惣角」先生自身が合気とは何かを説明しているかというと、実はほぼ説明されていません。
武田先生の逸話の中で「合気」という言葉が発せられているようではあるのですが、具体的に何か、というものは説明されていません。
(まぁ大東流自体、初期は大東流柔術という名称を使っていたようなので武田先生自身が途中から合気という言葉を使い始めたという説もありますが…)
ただ、あれも合気・これも合気と説明にならない説明をしている以上はどんな技術でも「合気」として扱えてしまいます。
現時点で「合気」という言葉の原初の技術は既に武田先生と墓の中なので、現時点では誰も原初の合気を証明できませんし、伝承された諸先生方もご自身の解釈や動きが混じる以上、全く同じ再現はできないのではないかと考えています。
逆に言ってしまえば各個人が「合気」を定義してそれを実現できるよう目指せるようになっているとも言えます。
優武館として考えている合気は
「相手の体勢を現実的な手段で不安定にして技を掛けやすくする技術」として考えています。
なお現実的というのは、再現性があり相手とどこかしら身体が接した状態で物理学・生物学的に引き起こせるものを意味しています。
少なくとも離れたところから相手に手をかざして倒す、などのように非科学的ものでは無いということです。
そしてある程度、稽古を積んだ方なら必ず出来る技術ですので、少しでも興味がある方はぜひ体験・入会してみてはいかがでしょうか?
健康を目的に入会したけど、気付いたら合気が使えるようになった。
なんてカッコいいですよね(笑)
体験のお申し込みは「体験申込フォーム」もしくは事務局までお問い合わせください。
0コメント